OBDアプリ
新しく紹介しているOBD2マルチメーターですが、どうやらヤフーショッピングでも発売していたらしいです。
⇒
Yahoo!ショッピング『OBDⅡマルチメーター』直販ページ
Future-Innovationさん
と言う所が、お世話になっている販社さんの直営店みたいです。
※楽天市場で展開している『カーパーツ KATSUNOKI国際』と名称が違っているのが不思議・・・?
ポイントが高くなる時などにお得にポッチってもらえればと思います。

ちなみに販社さんから宣材画像を頂いています♪
で、ツイッターでもつぶやいたのですが、、、このタブレット風の画像、微妙に違っている?
よく見ると右サイドが切れています。
今回のアプリはスマホ用に最適化してあってスマホで実行すると全体が小さくなります。端末にもよりますが、この画像とは(ほぼ)違って見えるので、ご了承を・・・(^^;)
そのほかにカー用品店などでも扱っているみたいですので、見かけたら購入の検討お願いします♪
⇒
※楽天市場で展開している『カーパーツ KATSUNOKI国際』と名称が違っているのが不思議・・・?

ポイントが高くなる時などにお得にポッチってもらえればと思います。

ちなみに販社さんから宣材画像を頂いています♪
で、ツイッターでもつぶやいたのですが、、、このタブレット風の画像、微妙に違っている?
よく見ると右サイドが切れています。
今回のアプリはスマホ用に最適化してあってスマホで実行すると全体が小さくなります。端末にもよりますが、この画像とは(ほぼ)違って見えるので、ご了承を・・・(^^;)
そのほかにカー用品店などでも扱っているみたいですので、見かけたら購入の検討お願いします♪
前回の記事を見てない方は、そちらからどうぞ・・・
⇒「OBDアプリ(Android)の新製品が世の中にリリースとなりました♪」
アプリの紹介の前に新デバイス『V01A』(←ドングルとも言いますね)について説明しておきます。
⇒「OBDアプリ(Android)の新製品が世の中にリリースとなりました♪」
アプリの紹介の前に新デバイス『V01A』(←ドングルとも言いますね)について説明しておきます。

※カメラを新調したらこいつホコリまで写りやがる・・・w
今回は、主に筐体が従来品よりも小さくなったのとBluetoothLE(通称:BLE)に対応になりました。(って事は、、、某リンゴ端末でも使える!ニヤリ!!!)
もちろん従来通りのBluetooth(SPP)もOKです。
てか、両対応!になります!
BLEの場合、今までと違ってアプリの設定でBluetoothLE接続をON(インストール直後のデフォルト状態)にしておけば、ペアリングすることなく接続可能となります。

従来通りのペアリング(端末のBluetooth設定からペアリングしてください)を行ってから、アプリの設定でBluetoothLE接続をOFFにすれば従来通りの接続方法でもOKです。

※なお本アプリは、新デバイス(V01A)しか認識しません。あしからず…
どっちが良いかは良く分かりませんが、楽なのと理論上BLEの方が消費電力が低いのでBLEが良いかもしれません。大した違いは無いと思いますが・・・(^_^;)
で、、、従来通りのBluetooth(SPP)が使える!ので、有名なOBD2アプリのTOQRUEなどでも動作します。
更にここだけの話ですがw、旧アプリ(OBD Info-san! MAXWIN)も動作します。
もちろん、有償になりますが完全版のOBD Info-san!アプリも動作します。
てな感じで、結構よくばった仕様になっている新デバイス(V01A)の話でした♪
次は、アプリの説明をする予定です。ヨロシクです!
追伸:
OBDマルチメーターのアプリですが、初期バージョンではBLE接続が不安定でした。
申し訳なかったです・・・(>_<)
ちょっと報告が遅くなってしまいましたが、長年の沈黙のすえ、やっと新OBDアプリ『OBDマルチメーター』を世の中にリリース出来ました♪ (てか1カ月ほど前にリリース済ですが・・・)

※製品名は『OBDⅡマルチメーター』です。ややこしい・・・w
※あと本職のデザイナーさんが作るとカッコいいですね!(^^;)
ただし、今回から重要な変更点があります。
今回は全てのサポートを今までもお世話になっていた販売社さん(MAXWINブランドで展開しています)にお任せする事にしました。もうサポートをやってられないと言いますか、余りにも理不尽な要求や問い合わせなどが多くなって、神経を遣られるのが一番の要因です。基本ガラスのメンタルなのですw
あとOBDドングルを専用としました。このドングル以外では新OBD2アプリは動作しません。
(逆にこのドングル使うと、ほぼどんなELM327対応アプリでも動作します!)
(逆にこのドングル使うと、ほぼどんなELM327対応アプリでも動作します!)
この制限を入れたのも、もうやってられない要因の一つ。全然わからないドングルで動作しない!とか言われても「知らんがな…」って感じです。(せめて同じの送るので調べてください!とかだったら分かるのですが…)
よって今までの有料アプリみたいに別バージョンでアプリを公開するとかはありません。
※この様な方式にした事により、収益では半分以下!になってしまうのですが、それはサポートして頂ける代金として納得してお任せしました。
また、これから新アプリを使う人たちにも、ちゃんとした製品を使う事によるメリットがあると思っていますし願っています。怪しい互換品と違ってちゃんと日本の認証通ってますので正々堂々と使えます。
んで、今回はすごいですよ。ひっそり?とBluetooth LE対応機器となっています!
主なBLE対応の特徴としてペアリングしなくても動作しちゃうんですよ。
※もちろん従来のペアリング方式にも対応しています。凄い!
理論上は省電力でもありますしね♪(たぶんスマホ側のバッテリー消費が少なくなるはず!)
理論上は省電力でもありますしね♪(たぶんスマホ側のバッテリー消費が少なくなるはず!)
※うちの車両が該当するんですがね♪(^_^;)
またこちらの要望も入れてもらい、より強靭なものになっていると思っています。BLE対応もその一環です!
※但しあくまでも安く提供することを目標にしているので、初期不良は有り得ます。工業製品ですし…。でもその場合は問い合わせて交換なりしてもらって下さい。ちゃんとした所で購入するとこう言うメリットもあります。理解して下さいね!
あとまだ作っている途中なのですが、オービス機能にも対応します。
(遅れ気味ですが、、、早々にはリリースしたいと思っています。。。)
(遅れ気味ですが、、、早々にはリリースしたいと思っています。。。)
販売社さんと相談してオービス機能を付けることが出来るようになりました。
なお、ちゃんとした所からデータを購入しているので有料課金となりそうです。
ですが、某有名カーナビとかに発売されているデータと同じ?なので結構役に立つと思います!
※ちゃんとしたオービスデータなんて個人アプリじゃ相手にしてもらえないので、こう言う所も販社さんに頼むメリットですかね!
※あとそのオービスデータを見ているんですが、こんな所でもネズミ捕りやっているんだ!とビックリしっぱなしです(笑)
まずは、オービス機能を付けてから、この新アプリベースで改良を続けて行こうと思っています。
ぜひ応援をお願いします。
ちょっと長くなったので、アプリの機能に関しては別記事として書いてみようと思っています。
お楽しみに!
⇒新記事できました!『OBDマルチメーターの新デバイス(V01A)について・・・』追伸1:
新アプリですが、既に昨年春ごろにはほぼ完成していたのですが、色々と社会情勢などにより今頃のリリースになっちゃいました。作っていたのはもっと前。。。それこそ更に1年以上前から・・・w
本当に長かった・・・。時代(技術?Androidの性能?)はどんどん進むし・・・。
追伸2:
従来商品も引き続き販売中です。
こちらも安定しているとの事で販売店などからの問い合わせが多いそうなのでしばらくは兼販するみたいです。
自動車用品店で購入する場合等は、新アプリに対応したものとパッケージが同じなので注意してください。
自動車用品店で購入する場合等は、新アプリに対応したものとパッケージが同じなので注意してください。
見分け方は、バーコード部の記載を確認してください。
新製品:M-OBD-V01A
従来品:M-OBD-V01
追伸3:
メジャー?なアプリは、今回の販売社さんに任せることにして、これからは内容を理解してもらえそうな、よりマニアックな人達に向けたOBD2アプリにシフトして行こうかと思っています。
アイデアは沢山あるので、リリース出来た際にはヨロシクです!
【宣伝です】
※対応デバイスです。今だけ安く買えます♪お早めに!(2021.01.05現在)
※以下、販社さんの直販サイトです。
プロフィール
がんち
プライバシーポリシー
記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ