★つれづれ出張所♪

プログラム開発情報(主にAndroidと組み込み系)を発信していま~す。(*^_^*)

パソコン

開発機を新調しました。後編(開封~改造まで)

前回からのつづきです。

購入した『HP Pavilion 550-140jp/CT』ですが、まずは、電源を投入して動作するのを確認してからリカバリーメディアを作成しま~す。
20
DVD-Rを3枚用意して焼きま~す。

再度、電源を落として、別途購入してあるSSDとメモリを取り付けま~す。

21
ケースを開けま~す。

じろじろ確認しま~す。

22
事前にWeb調査した通り、SeagateのHDDが入っていました。

個人的にここのHDDは、すぐにぶっ壊れるんで信用していません!(;´Д`)
よって購入する時にカスタマイズ(割り増し料金)で容量を増やさず、デフォルトの500Gのまま購入しました。
 ※こいつは、どうせぶっ壊れますので・・・(^_^;)

それよりもパフォーマンの良いSSDに予算を割り当てました。
 ※基本的にデフォルトで付いてくるHDDはバックアップドライブとします


で、、、マザーボードを見ていると予備のUSBピンと思われるものを発見!(F-USB1というシルク印刷あり)
23
テスターでピンのUSB電源(5VとGND)を確認。ほぼUSBの拡張ピンと確信。

DSCN4077
手持ちのUSBコネクターを準備。ただしピン配列がマザーと一部違っていたのでピン位置を入れ替え。

24
USBと思わしきコネクターピンにズドーンと接続。(^^)/

あとは普通にメモリーとSSDを接続。SSD用のS-ATAケーブルは付属していないので別途用意が必要です。
うちはゴロゴロ転がっているんで、それを流用w
 ※電源のケーブル(コネクタ)は、あらかじめ準備されています


25
とっととケースを戻してUSBメモリをぶっ差し拡張USBポートの確認。無事認識しました!
 ※怪しい(ピンク)ライティングだぁ~www

オリジナルのままだと、外部にUSB2x2, USB3x4のコネクタ数だったのですが、これでUSB2x2が追加されました。
最初購入する時にデスクトップの割にUSBポートが少ないと思っていましたが、これで問題なくなりました。
( `ー´)ノ

これはWeb上で検索しても誰もやっていなかったので新情報!?だと思います。
ちょっとでも詳しい方は、USBポートを増やしましょう!

つぅ事で、バカっ速のPCで開発できる準備ができました。

その後、各種開発ツール等をインストールして、前PCから色々とファイルをコピーしてセットアップするのに時間がかかっていますが、新しいアプリ開発への第一歩を踏み出しました♪


PS1.
いつの間にかGREEN HOUSEのタッチ対応モニターを購入していますw
もうタッチがないとPCを使っていられません。デスクトップ型に戻ったのもこのモニターがあったからです♪
DSCN4072


PS2.
ファンが3つもついていますが、意外と騒音はありません。少なくとも今までのノートPCよりも静かです。(*´Д`)
あと停電が怖いので、手持ちのUPSに繋いでいま~す。

01
PS3.
筐体カラーは、レッドを選びました。なんかシャー専用って感じす。これだけで速くなるかも!?
ちなみにアメリカ本国のホームページで確認したらレッドはオプションカラーで+$5でした。日本だとオプションカラー代は一緒です。どうなってんの!?(;´Д`)



開発機を新調しました。前編(購入~開封まで)

今まで使っていたPCのWindows10化がうまく行かないので、仕方がないのでPCを新しくしました。

no title※←この画像はHPのホームページよりお借りしました

今までのPCは、HPのノートPCで便利に使っていたのですが、グラフィックチップがWindows10に完全対応していなく非常にイライラする状態です。(Win10を導入してすぐにWin8.1に戻してしまいました)
症状としては、起動が滅茶苦茶遅くなるんです。スリープからの復帰でも遅いです。
かなりの方がドライバのバージョンアップを待っているのですが、現時点でも対応してません。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-power/windows-10/b099b180-1889-44af-b8cf-ba48cb6b09aa?page=8&auth=1

また、対応していなんでOSもWin8.1のままにしておりWin10対応アプリ(UWP)とか開発するのが非常に面倒です。
 ※Win10タブレットをリモート接続デバッグしていました・・・。でもめんどい・・・。

特にUWPアプリの開発でxamlのレイアウトが表示されなかったので、原因追及するのも面倒になり、
この時点で駄目だと悟り、新しいPCを新調することにしました。(/・ω・)/

と言う事で、調べます。

もうドライバの件もありHPのPCは嫌だと思っていたのですが、調べるとHPがヒット。安さには勝てず・・・w
新製品に切り替わる前のハイエンドCPUを積んだPCが安かったのです。
それからWebを検索しているとHPのクーポンを配布しているホームページを発見してそれを使うと5%割引。

『HP Pavilion 550-140jp/CT 東京生産 新ワンコインキャンペーンモデル』という物をベースにカスタマイズ。
CPUをCore i7-4790にしてクーポンを使い約8万。
 ※ドライバの相性問題に悩まされたくないので、とにかくシンプルな構成にしました。
もちろん開発に必須なOSがWin10Pro込みでこの値段です。
ついでに+8Gのメモリー(トータル16Gになります)とSSD(500G)を別途購入。(←HPでカスタム購入するより安いです)

それらすべて合わせて10万円切る値段でポチりました。
 ※もっと安くする為にCore i5にするってのもあるのですが、別途持っているmac proのi5が微妙に遅いのでi7にこだわりました。まぁ、OSが違うので比べるのがナンセンスかもしれませんが…。

10
東京生産品。一週間ほどで届きました!

15
14

別途購入したメモリ 8G(アマゾンで購入)とSSD 500G(NTT-X Storeで購入)も届きました!
 ※両方とも国内正規品でした。メモリは永久保証。SSDは3年保証。
 ※なお購入SSDはTLCですが3年保証ですし、3年も経てば容量も少なくなって買い替えている頃と思います
 ※よって気にする必要は、無いと個人的に思います。それにしてもSSDが500Gで安くなったね♪

11
開封。

12
付属品のマウス、ケーブル、マニュアル。

13
こちらはキーボード。
意外とデザインもよく使いやすそうな気がします

が、、、、マウスとキーボードは、使い慣れたものがあるので今回付属したものは使いませんw

つぅ事で、長くなったので、後編へつづく・・・




QNAPサーバーにSVNを導入して悩みまするw

ご無沙汰の更新です。いつの間にか2016年になっていましたw
ブログネタは結構あったのですが、気力が無いと言いますか・・・ご想像にお任せします(^^;)
で、最近あったネタを・・・

自分開発時のプログラムソースをSVNサーバーに保存しています。
そしてこのサーバーですが、FAN無し静穏のロースペックPC(初代Atom機w)にLinuxをインストールして運用していたのですが、このロースペックPCの電源が入ったり入らなくなったりと調子が悪くなってしまいました(汗。

それではと思い、新しいPCを調達しようと思ったのですが、なかなか手ごろなブツが見つかりませんでした。

そこでふと思ったのが、QNAPサーバーです。
DSCN2022

ここ8年(以上?)ファイル置き場など用にQNAPと言うメーカのNASを使っているのですが、初代(TS-109Pro)を現役引退させて、新しくTS-121を導入していました。
※現役引退とは書いていますが、TS-109PはメインTS-121のバックアップ用に今でも使っています
※それにしても当時はQNAPの代理店が日本に無く台湾から取り寄せたのが懐かしい!

で、、、むか~しQNAPでもSVNサーバーを構築できると聞いていたのを思い出し、この現役引退したTS-109Pを復活させようと思った次第。( `ー´)ノ

そして、先人の知恵を拝借して設定してみました。
http://ftvoid.com/blog/post/57
http://d.hatena.ne.jp/sugarball/20111029/1319896597
http://happyhackingblog.blog.fc2.com/blog-entry-2.html



が、、、、、動作しない。。。。。。



相当悩んで、ようやく動作しましたが、原因は以下の通り。

設定ファイルの行頭にスペース(タブ)文字を挿入していたのが原因


ありえなぁ~~~~い! orz

例として、パスワード設定ファイルの中身。1
※これは正常な記述
2
※赤い部分がダメだった記述(スペース、タブ文字を入れた)

自分がプログラムする時には、設定ファイルの行頭のスペース等はスキップするのが当然だと思い込んでいたので、まさかそんな単純な所でNGを食らうとは思ってもいませんでした・・・思い込みと言うのは恐ろしい。(;´Д`)

みなさん、注意しましょう!

と言う事で、自分への忘備録を兼ねてまとめ。
 1)設定ファイルの行頭にスペース(タブ)文字は入れない
 2)Apatchへの設定はする必要なし ※一部サイトには設定しろと記載あったが必要なかった
 3)リポジトリへのURLは、"svn://192.168.0.128/"な感じで、svn:// となる
以上です。

DSCN3989
※この写真はTVラックにブチ込んであるQNAPの2台。左にAPCのUPSと右にNASNE等もあり。埃が凄い!(^_^;)


あと全然関係ない事ですが、NASを導入する際にやたらと複数ドライブ(RAID)を突っ込みたがるのはどうにかなりませんかね?相談される時も8ベイが良いですか?とかなんとか・・・w
もしもの為のバックアップが主になるかと思う?のですが、元のハードがぶっ壊れればいくらRAID組んでもデータがおじゃんですし。。。
そんな事に予算つかうなら、もう一台NAS本体を購入して、NAS間バックアップ(自動クローン)した方が効率的ですし金額も安くなると思われます。
※4ベイNAS買うなら2ベイNASを2台とかの方が宜しいかと。1ベイ2台でも十分!・・・ついでにUPSも!!!

ちなみに自分はファン無しTS-109Pro(HDDは、WDのGREENタイプ)を2008年に購入してから24時間駆動で問題無く連続始動させています。(東芝テレビREGZAの録画先にも出来ます)

よって、相当な事が無い限り(QNAPは)故障するとは思えません。。。(;´∀`)


 

サブ開発機にSSDを導入♪

HDDからSSDに交換するとPCの処理速度が速くなるのは知っているのですが、サブの開発用にはま だ良いかな?と思っていたらサムスンから毎度のキャンペーンが発表されたのと購入価格も安く なってきたので導入しました。

今回は、840EVO 250GB(ベーシックキット)と言うのをチョイスしました。
DSCN2662
届いたのは、非常に小さいパッケージでビックリしました。
※比較用にSDカードを置いてみました。小さいのがお分かりでしょう。(^^ゞ

あとは簡単な説明書とソフトウェアCD、ステッカーシールが入っていました。
DSCN2664

今回のSSDは、専用の移行ツールが入っていたので大変楽にHDD~SSDへ移行できました!
※前にメインマシーンにSSDを導入した時は、フリーのコピーツールを探したりと苦労しました ・・・(;´Д`)
DSCN2666
 手持ちのUSB S-ATA変換ケーブルを使って約1時間15分でクローンコピーが完了しました。
※USB2.0接続なので、コピーの時間はこんなものかと…。最初だけですし時間が多少かかっても 無問題!

使用したPCのスペックは、Win7 64bit + AMD A10-6800Kのシステムです。
Intelチップセットでなくても、問題無く動作しております。

あとは、実は2.5~3.5に変換するブラケットの到着待ちです。よって、このように空中接続して暫定で使っております(汗)
DSCN2675
※SSD本体が軽いから出来る技か!?(^_^;)

と言う事で、HDDからこのSSDに交換してすこぶる速くなったPC!に各種開発環境をインストールっす♪
快適ッスよ!!!(#^.^#)

はい!Win8.1タブレット買いました

レノボの¥5000キャッシュバックキャンペーンにつられてWindows8.1の8インチタブレット Miix2 8(64G)モデル を購入しました。(^^;)
とりあえず開発用にGPSが搭載されている機種を前から狙っていたのですが、安くなったのもあり!?やっと購入ですw

ここからは、今更感がありますが、開封の儀です。


DSCN2281
まずパッケージ。本体サイズとほぼ同じくらいの箱に入っています。
(ただし上げ底ですw)


DSCN2283
ちなみに Made in Chinaです。
製造(出荷?)は、今年の3月下旬。古すぎず、新し過ぎず?って所でしょうか?


DSCN2285
ふたを開けると本体がドカーンと現れます。


DSCN2287
付属品は特に多くなくUSBケーブルと充電用アダプター。ケーブルはちょっと太めです。
それとOffice H&B 2013のライセンス。
あとは物凄く簡単な説明書など。


DSCN2292
ちょっと見辛いですが、充電(USB)アダプター。
OUTPUT 5.2V 2.0Aです。結構大電流?よって付属のUSBケーブルも太目なんだと思います。
※必ず付属のケーブルを使った方が良いでしょう!(^_^;)

DSCN2294
で、速攻で不要なソフトをアンインストールします。
McAfeeやバイドゥIMEなど・・・。こんなゴミ入れるな!って感じですねw

あとはWindows UpdateをかけてOSを最新版に一気にします。
※オリジナルは、Win8.1でした。そこからWin8.1 Update1へ更新します。

そこそこ時間が掛かりますので、暇な時にやりましょう♪


DSCN2300
と言う感じで取り敢えず使える様になりました。
あと、どこかのプレゼント(だったと思う?)で頂いたBluetoothキーボードとマウスを繋いでミニミニWindows環境の出来上がり!

その後、開発用にリモートデバッグ用のソフトなどをインストールして完成です。

スペック的には、画面解像度がWin8.1規格での最低解像度なので抵抗感があるかもしれませんが、自分は特に問題無かったです。
それよりもCPUが速くそれなりにキビキビ動作するので、イイ感じです。
あとこれが最低スペック?になるので、最悪これで操作する様にアプリを作れば良いので、開発用リファレンスとしてはイイと思っています。

てな感じで、今後地味~にアプリ(過去の予告通り…OBD2アプリかな?)を作って行こうと思っています。
※時間があればですが…(^^ゞ

PS.
噂ですとこの機種は、初期不良などが多いと聞きます。
ですので、購入される方は、それなりの覚悟をもって買いましょう!(;´Д`)
ちなみに自分はセーフ!でした。製造が新しくなって改修されているんですかね!?

久々にPC(タブレット?)を買いました♪と、まだXP使ってるの?

どうもです。題名の通り今月上旬に久しぶりにPCを買いました。てか、Officeが必要になり急遽?選んで買った次第です。(^_^;)
普通にOfficeのみを買うと高いので、タッチパネル付きPCを持っていなかったのもあり、せっかくなのでタッチパネルPCにOfficeがバンドルされているものを選びました。

更にいまはマイクロソフトの「Smaller Screen Program」の一環で、条件付きながら非常に安価に購入できます。
※詳しくは、こちらの記事から↓「8型WindowsタブレットにOfficeレスモデルがない理由」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20131127_625233.html

そして「Smaller Screen Program」に対応したASUS T100TA-DK004HS(Amazon.co.jp限定モデル)をポチッとやりました。SSDが64GでOffice H&B 2013が付いているのがアマゾンのみの発売なので躊躇なく逝きましたw


で、ここから開封の儀です。。。(^^)/

①箱は、カラーで本体の写真がプリントされています。
01
この写真から本体とキーボード部が分離できるタブレット型って分かりますね。
※結構、上げ底です。ピッタリ詰めれば半分の厚さに出来ると思われw

②オープン!タブレット部がドカーンと現れます。
02

③タブレット本体を出すと、キーボード部が現れます。
03

④キーボード部を出すと、充電用のACアダプターとUSBケーブル、説明書が現れます。
04

⑤説明書は、質素な本体マニュアルと保証書、Officeのライセンス書、チラシ?になります。
05

⑥キーボード部とドッキングして電源投入後。(PCの設定をちょっと行った後の画面です)
06
これを選んだのは、キーボードが良くある普通の配置だったって言うのもポイントです。
実際に使ってみても問題無く文章が書けます!(自分は日本語キーボード派ですw)

⑦おまけで付いてきたケース。取り出し部は、マジックテープではなく、磁石?で引っ付く感じです。
07
マジックテープやチャックではないので開ける時の音がしないので、周りを気にせずケースからPCを取り出せます。

⑧ケースには、SDカード用のホルダー
08
と、ペンホルダー(写真なし)が付いてます。またタブレットだけでも立てかけられる仕組み(これまた写真なしw)があります。


で、ざっと使ってみてからの感想・・・

最初は、メモリが2G(増設不可能)でちょっとどうかな?と思っていたのですが、HDDではなくSSDなのもあってか全くストレスなく使えます。SSDも64G?って思うかもしれませんが、クラウド(OneDrive)にでも突っ込んでおけば本体容量などさほど気になりませんし、そもそもOneDriveがWin8.1からだと使い易いので問題ないと思います。(本当に必要になったら外付けHDDでも繋げば良いしw)

電源投入後も15秒程度で起動するし、サスペンド状態であれば一瞬!ですよ。(^^ゞ
あと目茶苦茶バッテリーが持ちます。1日2~3時間の使用で、使わない時はサスペンド状態。この使い方で1週間は持ちます。1日フルに使っても10時間以上は持ちます。ビックリです。脅威です!
(※HDD搭載モデルはバッテリーが持たないと聞きます。購入時注意ください)

液晶は10.1インチのタッチパネルで、CPUにAtom Z3740を搭載。
Atomと言うと過去にまったく使い物にならん!極悪Book-PCが売っていて遅い?と言うイメージがありましたが、こちらは最新のBay Trail-Tなので体感はすこぶる速いです。

何てったって4コア搭載ですしね。みてください。CPU 0~3が健気に動いている様子を!(^_^;)

repo

あと自分の作ったWindowsストアアプリもタッチパネルでちゃんと動作して良かったと思った次第!(笑)
やっぱりタッチパネルだと操作が楽で良いですね。



 ↑
なんか2/28までのクーポンキャンペーンやってる。自分が買った時よりも安くなる・・・(´Д⊂ヽ



そして、ちょっと問題提起を・・・

このブログは、ライブドアさんのサービスを使わせて頂いています。
その中には、アクセス数などが出るのですが、使用しているPCの統計も出ていたりします。

xp
で、、、事もあろうにWindows XPからのアクセスが10%近くもあります(驚)!
使用しているブラウザーもIE7、8とそれまた化石の様なものを使っていてビックリです。

Windows XPのサポート期限が切れるのは皆さんご存知?かと思います。そしてマイクロソフトも何年も前から注意喚起しています。

そんな中、古いPCを使い続けているのは相応な理由がある!?のかとは思います。

ですが、まずは以下のページを読んで頂き状況を理解して頂ければと思います。
■Windows XPのサポート終了まで55日、MSとセキュリティ各社が危険性を強調
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140213_635089.html

古いPCで起動すら遅くなってイライラしながらネットをするのも大変かと思いますし、なにしろ毎日ウイルスなどの脅威に晒されるのも大変です。場合によっては自分がネット犯罪などの加害者になってしまう事すらありえます。

ですので、ここは心機一転、新しいPCを導入してみては如何でしょうか?
たわいも無い過疎のプログラマー(汗)からの一意見としても、古いOSやIEなどは使う理由が全く無い!と思っていますので早めに移行を検討ください。

WinXPと比べるとWin8.1は物凄く使いやすく便利に進化していますよ!
それに昔と違ってPCは、安くなりましたからとっとと買い換えちゃいましょう!(^_^;)
(※場合によっては、購入相談も受け付けちゃいますよ♪)


【追伸1】
昔は、新しいPCやOS(家電もか?)が出るとドンドン更新(購入)していたと思うのですが、最近の日本人は保守的になったと言うか、なぜ新しいものを受け付けなくなったんだろう!?(;´Д`)

【追伸2】
自分は、昔はPCなどはイイもの(値の高いとも言う…)を長く使いたい!と思っていましたが、最近は最新の安い機種をどんどん買い換える趣向になってきましたw


資源は大切に!?IDE~SATA変換器導入

連休にサブで使っているデスクトップPCの中身を入れ替えました。
AMD Athlon 64 X2 4800+からINTEL Celeron G1610です。
元々が超古いAthlonなので、最新のCeleronでもすさまじく速くなった気がします。(^_^;)
それこそ開発やゲームをしなければ、現在メインで使っているIntel i7(ノートPC)と体感はほとんど変わらないです。
ネットブラウジングやオフィスなど簡単な作業なら全然問題ないですね。金額は全然違うのに凄い世の中になったのです(汗。

で、この入れ替えの作業でちょっと困ったことが・・・
なんと最近のマザーボードには、IDEインターフェースが無いんですね!ビックリです。と言うか時代から取り残されていますw
HDDは、SATAで大丈夫だったのですが、DVD-ROMがIDEだったんです。しかも無駄に3台あるドライブ全部IDE・・・(;´Д`)
使えません。まぁ最近は、ディスクメディアなど全然使っていないので無くても構わないのですが、そこにドライブがあるにも関わらず使えないっていうのは精神的に良くない!と言う事でGoogle様にお尋ねしました。

で、、、なんと!世の中には、IDE~SATA変換アダプターなどと言うものが売っているんですね。



さっそくポチって取り付けたら、、、動かない! orz

DSCN0455
この微妙な半田の付け方が悪いのではないか!?とか色々と模索したりもしましたが、何てことはありませんでした。

良くよく調べるとドライブ側のIDE設定をMASTERにしないとダメだったようです。動かない時はSLAVEになってました。(^^ゞ
と言う事で、とりあえず今までのDVD-ROMドライブをそのまま使う事が出来ました!めでたしデス♪

DSCN0458
変換器の基盤もドライブに干渉しないし良い感じですね。良くできています。

と言う事で、本来の目的であるドライブを新たに買い直さなくても、今までのドライブが使えるようになったので本当に良かったです。(^O^)/


ちなみにIDE HDDも繋いでテストしてみましたが、問題なかったです。
よって古いHDDからのサルベージ用などに一個は持っていると良いかもしてませんね。

それにしてもマザーを新しくしたらBIOSもカラフルに変わっているし、世の中いろいろと進化していますなぁ~
(*´Д`) (*´Д`) (*´Д`) (*´Д`) (*´Д`) (*´Д`)

UPSのバッテリーを交換してみました

震災後の計画停電の間も健気に頑張り続けていたオムロンのUPS(自家用NASと録画機器が繋いであります)ですが、バッテリーの寿命を迎えました。(ToT)/~~~
バッテリーが劣化するとUPS本体からブザーが鳴りステータスLEDが赤く点滅するんですね。。。

で、手書きしておいたバッテリーの始動日付を見ると2002年11月30日!。
なんと10年近く持ったことになります。すごい!!!
鉛バッテリーは、理論上9年前後の寿命と言われるので完璧に全うして頂いたようです。普通は半分の5年程度でも凄いのにね・・・(^^;)

そんで、交換用のバッテリーを探すとメーカー純正品がすこぶる高い!ほとんど新品を買うのと変わらない(汗
仕方がないので分解してみると、、、パナソニックのバッテリーが2個くっついていましたw
CIMG2366

とりあえず互換品が無いか調べると、このサイズのは数年前にはあったみたいだけど今は無い模様・・・残念。

再度バッテリーをよく見ると 6V 7.2Ah/20HRと書いてあり2個が直列配線。
DSCN0046
って事は、12V 7.2Ah/20HRだね。

んで、12Vだったら何でも良いんじゃね?って事で秋月電子のHPで調べると同じ容量のが¥1600と純正品の1/6以下の価格で売ってました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-04961/
こんなに安けりゃ純正品を買う必要などありませんw

どうせ部屋の隅っこに置いておくものだし見た目など構わない!
と、言うことで秋月電子へ特攻しました。(*´Д`)

DSCN0053
交換して問題もなく認識し、UPSとしての機能も無問題。とりあえずOKです♪
本体とは、自己融着テープでグルグル巻きにして(笑)設置完了です。
しかし、こんだけ安いと寿命が短くてもすぐに交換できるので問題ないですね。(^-^;

キーボードげっと

最近メインPCをノート型にしてから外付けキーボードを使っていました。
で、そのノートPCには、当然ながらPS/2端子など無いのでUSBキーボードをつけています。
これ、その昔プレステ2のLinuxキットに付属していたキーボードです。
CIMG1658
結構昔のキーボードなので、重厚でクリック感も良いのですが、[PsgeUP]キーと[Piase/Break]の段の間が狭くて誤入力を繰り返してましたw
 ※赤い部分↓です
CIMG1659
ブラウズしてたりメールなどの簡単な文章の入力には問題ないんだけど、プログラムをしている時にイヤになる位に誤入力を連発(汗

そんな時、何気にビックカメラのホームページを見ていると良さそうなキーボードを発見しました。
CIMG1656
ロジクール製のk200とかと言うキーボードです。なんと¥1020です。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/keyboards/keyboard/devices/7241
更に安いのは沢山?売っているようですが、どれも肝心な部分のキー配置が微妙です。(あと日本語キーボード派ですw)

安いので配列を見ただけで即決です。早速ポチって届きました。値段が値段なので入力感は先ほどのプレステ2用とは、比べるのは酷ですが、キーピッチなど自分の手の大きさに合っているのか、誤入力がほぼなくなりました!(^^ゞ
CIMG1660
あと下段のキー(CTRLとかスペース)が盛り上がっているのが、入力しやすいです。

もっと早く手にしておけば、良かったとちょっと後悔・・・w

あとメーカーのホームページで『最大500万回のキーストロークに耐える丈夫なキー構造、消えにくいキートップ文字』とあるが本当なんだろうか!?予備でもう一個買っておくべきか!?

嬉!!!やっと戻ったネット環境!

先月ADSLモデムが壊れて、高速でネットが出来なくなって相当経ちました・・・(涙
ですが、やっと交換用のモデムが届きました♪
CIMG0928
堂々と輝くSoftBankの文字。そして、なんと言うタイミングでしょうか、ホークスが優勝した日に届くとは!
※自分は、ホークスファンではありませんが・・・(^_^;)

それにしても予想外のモデムが届きました。
CIMG0930
ルーターが内蔵されちゃています。
うちは無線LANのルータ(バッファロー製)を使っています。ですので、、、設定がメチャクチャ面倒でした。
普通であれば特に問題無いんですが、個人用にNASサーバーを立てているのでポート転送やら様々なそりゃ~もう大変でした。そして、やっとまともに動くようになった?と思います。

臨時的にWILLCOMのパケット(理論値256K)で繋いでいたので、戻ったADSLのネット(理論値12M)だと凄い速いですね。やっとまともにネットが使える様になって嬉しいです。

てか、結構ネットに依存しちゃってますね・・・自分(汗